咳
咳について
咳は、喉や気管、肺に異物や刺激が入った際に、それを外に出そうとする体の防御反応です。
通常、咳は自然に治まることが多いですが、長引く場合や日常生活に支障をきたす場合には、原因を特定して適切な治療を行う必要があります。
咳には急性のものと慢性のものがあり
急性咳嗽(きゅうせいがいそう)は3週間以内に治まるもの
遷延性咳嗽(せんえんせいがいそう)は3〜8週間続くもの
慢性咳嗽(まんせいがいそう)は8週間以上続くもの
を指します。
特に慢性咳嗽は、体に何らかの病気が潜んでいる可能性があるため、適切な診断と治療が必要です。
ここでは、咳の原因や関連する病気、有用な検査、治療法について詳しく説明します。
咳の原因
咳は、大きく急性咳嗽と慢性咳嗽に分けて原因を考えることができます。
急性咳嗽の原因
急性咳嗽は突然発症し、通常3週間以内に治まります。
多くは感染症や急性の刺激によるものです。
風邪、COVID-19、インフルエンザ
ウイルスによる上気道感染症が原因で、喉や気管支が刺激され、咳が出ます。
通常は1〜2週間で改善しますが、後に感染後咳嗽として、長期に咳が続くこともあります。
急性気管支炎
気管支が一時的に炎症を起こし、数日から数週間にわたり咳が続くことがあります。
ウイルスや細菌による感染が主な原因で、痰が出る咳が特徴です。
肺炎
細菌やウイルスが肺の組織に炎症を引き起こし、咳とともに発熱や息切れ、痰が見られることが一般的です。
早期の治療が必要です。
気道への異物の吸入
異物が誤って気管に入ると、体はこれを排除しようとし、急性の咳が出ます。
特に小児や高齢者で発生しやすいです。
慢性咳嗽の原因
慢性咳嗽は8週間以上続く咳で、重篤な病気が隠れている可能性があります。
以下はその主な原因です。
感染後咳嗽
ウイルスや細菌による感染症が治った後も、気管支や気道が過敏な状態が続き、数週間から数カ月にわたり咳が続くことがあります。
喘息、咳喘息
喘息は、気道が慢性的に炎症を起こし狭くなる病気で、咳とともに息苦しさやゼーゼー、ヒューヒューといった呼吸音が伴います。
一方、咳喘息は喘鳴や呼吸困難がなく、咳だけが続く喘息の一種です。夜間や早朝に悪化しやすく、治療しないと通常の喘息に進行することがあります。
アトピー咳嗽
アトピー体質の人に見られる乾いた咳で、痰がほとんど出ません。
喉のいがいが感や痒みを伴い、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬が効果的な場合が多いです。
逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流することで咳が引き起こされ、特に横になると症状が悪化します。
長期間咳が続く原因となり得ます。
肺がん
肺がんの初期症状として、長期間咳が続くことがあります。
喫煙者であったり、血痰が出る場合、また体重減少が伴う場合は注意が必要です。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
喫煙によって気道が狭くなり、息切れや咳、痰が長期間続きます。
特に長年の喫煙者に多く見られる病気で、進行すると呼吸困難が悪化します。
有用な検査
咳の原因を特定するために、いくつかの検査が行われます。
胸部X線検査
肺や気管支に異常がないかを確認します。肺炎や肺がんなどを調べるために有効です。
肺機能検査
気道の狭窄の程度を測定し、喘息やCOPDの診断に使用されます。
血液検査
感染やアレルギー反応の有無を確認します。炎症の数値の測定やアレルギー検査が主に行われます。
CT検査
胸部のCTスキャンで、X線では見つかりにくい異常を確認します。肺がんや慢性気管支炎の診断に有用です。
咳の処置や治療法
咳の治療は、原因に応じて異なります。
感染症による咳の場合
ウイルス感染の場合は対症療法が中心となりますが、細菌感染による場合には抗生物質が処方されることがあります。
咳喘息やアトピー咳嗽の治療
吸入ステロイドや気管支拡張薬が使用されます。アトピー咳嗽の場合には、抗アレルギー薬が併用されることが多いです。
逆流性食道炎による咳の場合
胃酸逆流を抑えるプロトンポンプ阻害薬が処方されることがあります。また、生活習慣の改善も重要です。
COPDの治療
禁煙を中心とした生活改善に加え、吸入薬や薬物療法が行われます。
まとめ
咳は体を守るための重要な反応ですが、急性と慢性では原因や治療方法が異なります。
急性咳嗽は多くの場合一過性ですが、慢性咳嗽は重篤な病気が原因となることもあるため、早期の診断と治療が重要です。
咳が長引く場合や他の症状を伴う場合は、適切な検査を受け、必要な治療を受けましょう。