メニュー

スタッフブログ

膵がんは早期発見がカギ|川崎区で相談できるリスクチェックと検査のポイント (2025.04.24更新)
膵臓(すいぞう)は、胃の背中側にある小さな臓器ですが、消化を助ける働きや、血糖値をコントロールするホルモン(インスリンなど)を分泌するなど、体にとって非常に重要な役割を担っています。  … ▼続きを読む

【お知らせ】帯状疱疹ワクチンが定期接種に!対象者・費用・注意点をわかりやすく解説(川崎市) (2025.04.09更新)
2025年4月から、帯状疱疹ワクチンの定期予防接種制度が全国的にスタートしました。 これまでは自費での接種のみでしたが、対象者の方は、公費(自己負担あり)で接種ができます。   ここでは、川… ▼続きを読む

食後の胃痛、原因は『胆石』だった!?見落とされがちな胆石発作とその関連病気 (2025.04.02更新)
 「食後にみぞおちのあたりが痛い」 「胃薬を飲んでもなかなか良くならない」 「右上腹部にズキズキする痛みがある」 このような症状で、「胃の病気かな?」と感じて受診される方は少なくありません。 … ▼続きを読む

肝臓もお腹も、そして体のことも。相談しやすい専門医を目指して (2025.04.01更新)
このたび、副院長が「肝臓専門医」の資格を新たに取得いたしました。 これまで「消化器病専門医」「消化器内視鏡専門医」「総合内科専門医」として、内科・消化器疾患を幅広く診療してまいりました。 … ▼続きを読む

大腸にできる“くぼみ”って何? 大腸憩室の原因・症状・合併症(憩室炎・憩室出血)をわかりやすく解説! (2025.03.26更新)
 「大腸内視鏡検査で“大腸憩室”があると言われました。これって大丈夫なんでしょうか?」 「以前に大腸憩室があると言われたけど、特に治療は必要ないの?」 「大腸憩室があると、どんなリスクがあるの?」… ▼続きを読む

胃もたれ・消化不良が続く…機能性ディスペプシアとは? (2025.03.18更新)
はじめに 「食後に胃が重く感じる…」 「少し食べただけでお腹がいっぱいになる…」 「なんとなく胃が不快だけど、検査では異常なしと言われた…」 こんな症状が続いていませんか?胃の不調を感じている… ▼続きを読む

急な嘔吐と下痢…それってノロウイルスかも? (2025.03.08更新)
 はじめに 「昨日まで元気だったのに、急に嘔吐と下痢…」 「家族全員が次々と体調を崩している…」 「食事は取れないし、水を飲むとすぐに吐いてしまう…」 こんな症状が急に現れたら、それは ノロウ… ▼続きを読む

体のSOS?便の色からわかる病気のサイン (2025.03.05更新)
はじめに 「最近、便の色がいつもと違う…」そんな経験はありませんか? 便の色は、体の健康状態を映し出す重要なバロメーター。食事や生活習慣によって変化することもありますが、特定の色が続く場合… ▼続きを読む

食後に胃がキリキリ痛む…それ、胃潰瘍かも? 知っておきたい症状と原因 (2025.03.01更新)
「その胃の痛み、大丈夫?」—放っておくと危険かも? 「朝食後、みぞおちがキリキリ痛む。『またストレスのせいかな?』と気にせず過ごしていたら、夜中に痛みで目が覚めた…。」 こんな経験、ありませんか?… ▼続きを読む

大腸ポリープの切除、痛みはある?安全で負担の少ない『Cold Snare Polypectomy(CSP)』とは (2025.02.20更新)
「大腸カメラを受けたほうがいいのかな?」と悩んでいる方や、「もしポリープが見つかったらどうなるの?」と不安に思う方もいるかもしれません。 大腸ポリープは、内視鏡検査で見つかることが多い異常のひとつで… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME